技術レポート
2024年度
新機能性材料展2025
- 新機能性材料展2025(2025年1月29日~ 1月31日)
- 第39回 ネプコン ジャパン ―エレクトロニクス開発・実装展―(2025年1月22日~24日)
- プラスチックジャパン 高機能プラスチック展 2024(2024年10月29日~ 31日)
- TOKYO PACK 2024 ― 東京国際包装展(2024年10月23日~ 25日)
- 新機能性材料展2024(2024年1月31日~ 2月2日)
- プラスチックジャパン 高機能プラスチック展 2023(2023年10月4日~ 6日)
- 人とくるまのテクノロジー展2023(2023年7月5日~ 7日)・松尾産業様ブース内
- 接着・粘着技術展2023(2023年6月18日)
- 化粧品産業技術展 Cite Japan 2023(2023年5⽉17⽇〜19⽇)
- 広報誌「人、新しいこと、未来」Vol.2
- 「新機能性材料展2023(2023年2月1日〜3日)」
- 「新機能性材料展2022(2022年1月26日〜28日)」
- 「新機能性材料展2022(2022年1月26日〜28日)」
- ※ 画像をクリックするとPDFが立ち上がります。
- ※ 画像をクリックするとPDFが立ち上がります。
- ※ 画像をクリックするとPDFが立ち上がります。
- ※ 画像をクリックするとPDFが立ち上がります。
- ※ 画像をクリックするとPDFが立ち上がります。
- ※ 画像をクリックするとPDFが立ち上がります。
当社の開発製品の中から、新たな機能を創造し、お客様がもつ課題を解決する材料のご提案を目的に参考出展を含めた8アイテムをご紹介します。
第39回 ネプコン ジャパン ―エレクトロニクス開発・実装展―出展製品・開発品
放熱・電気特性等に関わる多彩な製品形態のラインナップを取り揃え、電子部材周辺のお客様のさまざまなお悩み・課題を解決します。今後の電子部材の高機能化に対応すべく、誘電・導電コントロール材の開発にも取り組んでいます。
プラスチックジャパン 高機能プラスチック展 2024出展製品・開発品
プラスチックの改質・機能性付与でお困りのことはありませんか?大日精化が着色剤事業で培った高分散加工技術を活かし、素材性能やプラスチック製品の高機能化など、皆様の課題解決を伴走型/カスタム設計でサポートします。
TOKYO PACK 2024 ― 東京国際包装展出展製品・開発品
当社グラビアインキ事業部の環境配慮型製品、機能性付与製品及び開発品をご紹介しました。
2023年度
新機能性材料展2024
当社コーポレートR&D部門が開発した機能性材料や事業部門が展開する開発製品の中から、新たな機能を創造し、お客様がもつ課題を解決する材料のご提案を目的に参考出展を含めた7アイテムをご紹介しました。
プラスチックジャパン 高機能プラスチック展 2023
多様化、高機能化するプラスチック材料のニーズに対応したテーラーメイド製品や、環境貢献やナノテクノロジーなど新しい需要にもお応えする大日精化の高機能プラスチックをご紹介しました。
人とくるまのテクノロジー展2023
熱伝導性コンパウンド、誘電性コンパウンド、バイオマスコンパウンドなど、当社が長年の着色剤事業で培った分散・混練加工技術を活かした製品をご紹介しました。
接着・粘着技術展2023
二酸化炭素を原料とするHPU接着剤やポリウレタン系粘着剤、耐熱性や環境貢献などの機能を備えたポリウレタンなど、当社の接着・粘着製品をご紹介しました。
化粧品産業技術展 Cite Japan 2023
マイクロプラスチック代替として使用可能な計4点の「セルロース系真球状微粒子パウダー」や甲殻類アレルゲンフリーの「きのこ由来キトサン誘導体」「天然植物由来成分」を活かした化粧品原料をご紹介しました。
2022年度
広報誌「人、新しいこと、未来」Vol.2
当社保有技術や新しい研究開発拠点等を特集した広報誌「人、新しいこと、未来」Vol.2を刊行しました。
新機能性素材展2023出展製品・開発品
当社R&D部門で開発を進めている機能性材料のなかから環境対応型製品をご紹介しました。
TOKYO PACK 2022 ― 東京国際包装展出展製品・開発品
当社グラビアインキ事業部の環境配慮型製品、機能性付与製品及び開発品をご紹介しました。
2021年度
新機能性素材展2022出展製品・開発品
当社R&D部門で開発を進めている機能性材料のなかから環境対応型製品をご紹介しました。
2019年度
GSC賞奨励賞「CO2を原材料に用いたヒドロキシポリウレタン樹脂の量産化と応用製品化」

2018年度
機能性有機黒色顔料

2017年度
熱伝導性無機パウダー

2016年度
CNTナノコンポジット

2015年度
HPU

リビングラジカル重合ポリマー
